菓子

6月 23 2013

伝えることが難しい、ういろの味について

 

黒ういろ七寸です。

 

毎日ういろを売っていて、

そのくせ上手に答えられない質問のひとつに、

「これって、どんな味がするんですか?」というのがあります。

 

「ういろって、ヨウカンみたいな味ですか?」とか、

「これってどれくらい甘いですか?」とか。

 

個人差があるので答えにくいものや、

製法や材料の味から連想いただこうと思ってあれこれ表現しても、

詳しすぎて、ただただお客様ますますわからなくなるばかりです。

 

「もっちりした搗き立てのお餅みたい」な感じというのは、

何を隠そう弊社のHP上の表現ですが、これも苦心惨憺でした。

 

餅とういろは材料が違います。

もち米とうるち米では、和菓子業界的にはまったく違うのですが、

一般のお客さんからはどちらも同じではないか?といった、

かなりワイルドな意見もありまして、他に適当な表現が見つからずに

今に至っています。 

 

(だから、商品説明ができなくて、お茶とういろ食べてもらってるの!) 

 

あと、難しいのが、サイズによる味の説明の違いです。

 

例えば、弊社の名物「黒ういろ」でも、

七寸(約21センチ)、ミニ棹(11センチ)、一口(5センチ)

と、サイズ展開がが三種類ございます。

 

 

 

 

で、次になにげなくお客様が

「味は、同じなんですか?」と、普通お尋ねになりますよね?

 

答えは、

「いや、使用している材料は同じなんですけど、

味は七寸の(値段の高い)ほうが美味しいんです。」

 

「…。???」

 

と、これまた不審なよくわからん返事をすることになってまして…。

何か高いほうを売りつけてるみたいな ?? …すいません。

 

この三種、安いからといって手を抜いたり、

高いからといって普段使わない高級材料を使っているわけでなく、

私たちが一番美味しいと思っている組み合わせの素材を同一配合で使ってます。

 

しかし、実は成型するためのセイロに流しているときの型枠が違ってます。

 

結果、蒸気の通りの違いなのか、

製品の厚みの違い・サイズの違い(七寸はぶ厚い)なのか?

口に入れたときの味わいがけっこう違うんです。

 

普段一口ういろを食べ馴れてる常連さんも、

初めて棹を召し上がれば、「へ?」ってなります。

 

沖縄黒砂糖を存分に使った一口ういろも十分美味しいと

思っているんですけど、昔からの型枠で厚くながした七寸は、

実は食べ比べると、また一段美味しいのです。

 

ウチのういろ独特のもっちり感は同じですが、

七寸には「トロン」とした風味があるんですが、これは個人差かなあ。

なかなかスパッと伝えられなくて、今日もまたゴニョゴニョ言ってます。w

 

味の違いを、どうしたらお客様に上手に伝えられるのか?

永年ひそかに困ってるんです。

 

どなたか、良いアドバイスがあれば助けてください。 笑

 

 

0コメント

6月 27 2012

6月下旬で…

 

まもなく6月も終わりです。

写真は、七夕をイメージした練切金団です。

 

さらっと作った割にはかわいく仕上がりました。

白、ピンク、水色、黄色の4色に染めた練切餡を、

きんとんふるいで、ポンポンと打ち出すとこんな風にできます。

で、粒餡を芯にして、ささっと竹箸ですくって仕上げます。

   

今年の6月は、ホントにいろいろありました。

もはや振り返るまい。 あ~。 疲れた。

 

来月は短冊になんか書くかな。

「みんなが元気で、健康で幸せでありますように…。」

 

 薯用練切金団製  七夕 たなばた

 粒餡   210円

 

 

 

0コメント

6月 05 2012

6月のお茶菓子

 

6月の生菓子を、まとめて紹介します。w

(時期によって全部そろってるとは限りませんが…。)

 

右下が薯用饅頭製の「燕 つばめ」です。 中漉し餡で、焼印仕上げ。

右上が、練切金団製の「紫陽花 あじさい」です。 中粒餡です。

真ん中が、浮島羊羹製の「単衣 ひとえ」です。  ちなみに羊羹は黒糖羊羹。

 

左上が、練切巻物製の「鮎 あゆ」です。 中餡は、漉し餡。

左下が、水饅頭製の「蛍 ほたる」です。 大納言小豆の蛍に黄色い餡を重ねました。

  

   

0コメント

5月 19 2012

水饅頭製 青もみじ

 

お抹茶と一緒に提供する生菓子も、夏仕様。

写真は、水饅頭製の「青もみじ」です。

 

緑色の薄く流した羊羹を、もみじの抜き型で抜いて、

漉し餡と一緒に流し込みます。

 

…目にも涼やかじゃないとね。

 

 お抹茶セット 季節生菓子1品つき 600円

青もみじ 水饅頭製 漉し餡 210円

0コメント

12月 09 2011

振り返りで

 

12月もこの週末で10日。

早くも中盤ですね。

 

12月に入って燃え上がるように色づいた紅葉も、

あっという間に枯葉になってしまいました。

 

たまには熱いお茶でも入れて、

今年がどんな一年だったか、振り返ってみましょうか?

 

 

英傑古紋 ~手詰め最中~  15個入り 1300円

 

 

0コメント

8月 03 2011

撮影 金魚羹です。

 

来週の地元テレビ番組で、金魚羹のご紹介いただきます。

皆さんで一生懸命興味を持って取材いただけると、じわじわっと幸せを感じます。

 

ありがとうございました。

 

 

0コメント

7月 28 2011

団扇 うちわ よくわからない道具の話

このお饅頭何かわかりますか?

団扇 うちわ です。

 

柄の部分は、練切を細い棒状に出してから、オーブンで焼いて作ります。

 

焼くとカチカチになりますが、

饅頭に挿してから、しばらく置いておけばしんなりとして食べられます。

 

団扇は、この扇状の焼印が特徴です。

ウチにずっと昔からあった焼印なのですが、

これが団扇のホネだとは、まったく気がつかず、水車か何かだと思ってました。w

 

他の和菓子屋の先輩が団扇の餅菓子を作ってるのをみて、

あ~! この焼印ウチにもある! となったのでした。

 

ずっと昔からある道具でも、

今は使われなくなったりして、正直どう使うのかよくわからないものもあったりします。

 

それを発見した喜びは、

知らない先人と時代を超えて想いが共有できたみたいで、また格別です~。

 

団扇 うちわ    薯藷饅頭製 じょうよまんじゅうせい 

漉し餡  /210円

0コメント

6月 20 2011

挽き茶ういろ七寸 白ういろ七寸 登場

 

しばらく前からですが。

黒ういろに続き、

挽き茶ういろと、白ういろの七寸サイズ登場です。

 

 

地元愛知県の西尾産のお抹茶を贅沢に使用した挽き茶ういろは

召し上がると、香りが口いっぱいに広がる風味が特徴です。

 

 

白ういろも、良質な米の味わいと厚く流したういろならではの弾力が

しっかり愉しんでいただけます。

これまでのういろとの違いは、正にこの七寸のサイズ。

厚みからくる弾力にあります。

 

古くから伝わる製法をそのまま復刻することを目標に仕上げました。

歯ごたえも味わいも、

雀おどりが自信を持ってお薦めしたいういろです。

 

0コメント

5月 28 2011

紫陽花 5月なのに入梅ですね

 

GWの喧騒も過去のこと。

まだかろうじて5月ですが、今年は早くも梅雨入りです。

 

羊羹金団で「あじさい」を作ってみました。

ピンク・紫・白の羊羹を、ふるいで裏ごしてつくります。

 

練切餡で作る金団より少し透明感があるので、

雨っぽい季節の表現にはぴったりですね。

 

ここのところ毎日雨です…。

確かに雨降りは、売り上げ的にはいまひとつですが

いつもできないこと始めたりして、暇な店番もけっこう楽しめたりします。

 

雨の日の湿っぽさは、意外とクリエイティブだったりして…。

 

紫陽花 あじさい     羊羹製金団   粒餡    210円 通販不可

0コメント

12月 26 2010

栗蒸し羊羹 (今年書いておきたいこと①)

 

これ栗蒸し羊羹作っています。

和菓子って全身使って作ることもあるんです。

どっりゃああああ。と、一人で作ると息きれる作業ですわ。

 

でも、しっかり練りこまないとおいしいのが出来ませんからね。

がしがしと、木の櫂で混ぜてゆきます。

この後、自家製の蜜栗やあれやこれやムニャムニャ…ですが。 笑

 

 

でも、一番大切なスパイスだなあとしみじみ思うのは、

『なんとしても、おいしいものを作ろうとする気合』です。

 

こればっかりは、…教えられません。

 

そんな風に出来た「栗蒸し羊羹」。 お正月に、是非いかがですか?

 

税込 1300円 

原材料 砂糖・小豆・栗・小麦粉・寒天

 

 

 

0コメント

« Prev - Next »

メニュー
このページのトップへ