3月 21 2010

お別れの季節、叱咤激励。



3月も後半になり、すっかり春めいてまいりました。

先日、工場のあるご近所のお客さまから
近頃ブログが滞ってますね…。と、励まし?のメールを頂戴しました。
(どんなメールでも嬉しいです。)

仕事が忙しいと、なかなか書けないというのは、
勿論言い訳ですが、自然と人の移動もあわただしい季節ですね。


本日付けで、お店のアルバイトが2名退職します。
もう、ずーっと一緒にいるような気がしてますが。

本当に一生懸命に働いてくれたと思います。
長い間、ありがとうございました。

学生の彼女たちは、
毎年生活がどんどん変わります。

一年前とは見違える自信に満ちた彼女たちは、
来年も、再来年も、どんどん変わっていくのでしょう。
(また、遊びに来てくださいね。)

僕もそうして来ました。
変われるうちに、どれだけ変われるかは、とても大事なことです。

どんどん変わって行ってください。
自分のことのように楽しみにしています。
(残される者は、寂しいですけど…。)



でも、新しいアルバイトの人も働き始めました。

生まれて初めてのアルバイトで、
まだ「いらっしゃいませ」と、言うことさえ、おぼつかない彼女たちが、
どうやって?来ていただいた方に感謝の気持ちを伝えたらいいのでしょうか?

大きな声で「ありがとうございました」と、言えるようになるまで。
…その意味がわかるようになるまで。

たくさんの楽しみと、ほんの少しの緊張の毎日です。

・・・


会社の外にも、一緒に仕事をしている人がいます。

名古屋駅で長年お世話になった商品受け取りの担当者の方と、
キヨスク売店でお世話になった方が退職されました。

私たちは、毎日名古屋駅の販売店向けににういろを納品しています。

毎日何万人もの乗降客が行きかう名古屋駅で、
様々なことにとに対処しながらも、
私がこの世界に入るずっと前から
お客様が安心してお買い物いただけるように仕事されてきました。

私自身が未熟なせいでも、何度もお世話になり、
どちらの方も大変助けていただきました。

この場を借りてお詫びと感謝申し上げます。


叱咤激励という言葉がありますが、
時には厳しい言葉が、励ましの言葉であることがあります。

またそれに気がついたとき、
本当に感謝できるようになりました。

ありがとうございました。

・・・


誰でも最初は未熟です。
失敗もします。 

私も失敗多いです。

これまで多くの人に、迷惑かけてきました。
失敗を取り戻すことは難しいです。
(実際、取り戻すことが出来ない場合のほうが、多いですよね。)

だから成長しなければならないし、
未熟な部分を認めて克服しなければ、次はありません。

期待と信用を、どうやって取り戻そうかと。
考えます。


同じ失敗を繰り返さないこと。
繰り返さないように努めることしかできません。

仕事でほめられると、確かに嬉しいですが、
叱られた時にこそ(遅ればせながら)、温かくされていたことに気づきます。

周りに期待されていることに感謝しながら、
これからも、みんなで一緒にがんばりましょう。

もっと、もっと喜んでもらえるように。 


春ですから。





0コメント

Trackback URI | Comments RSS

コメント記入

メニュー
このページのトップへ