10月 22 2006

嬉しいこと。


先日、名古屋にあるお菓子の訓練校で「ういろ」の講義をしてきました。

そこではお菓子屋さんで働いてる人が多いのですが、ある生徒さんに、
「雀おどりさんは、お店としてどんなところに一番気をつけていますか?」と質問されました。
いきなり直球の質問で、ちょっと、考えさせられましたが。

やっぱり答えは、「人」です。

仕事をしていて嬉しいことも悲しいことも、
全て人から届けられます。

・・・・・・・・

その①
きょう、ある公共施設の窓口で申込書に名前を書いたら、
受付の素敵な女性に
「雀おどりさんですか?」と話しかけられてびっくりしました。

自分の名前しか書いてなかったので、
「どうしてわかったのですか?」と尋ねたら、
「お名前がブログに出ていました。」(もちろんこのブログのことですね。)

夕方で、結構急いでて (←いいわけ)、携帯片手に
正直ぶすっとしていたので、しどろもどろでご挨拶しました。あせる~。

でも、とっても嬉しかったので、次回ちゃんとお礼言います。


その②
来月退職する製造のW君。彼は入社してまだ1年半。
次の仕事見つけて転職する様子。

結構期待していたので、菓子学校にも入ってもらってた。
その途中での一方的な退職に、正直頭にきて怒りまくったが、
次の日彼の仕事の引継ぎのために、一緒に餡を炊くことになった。

彼の餡の炊き方の説明・注意点を聞いているうちに、
一年そこそこのキャリアの中で、一生懸命やっていたことがよくわかったので、
私の気持ちも、少し落ち着いた。

彼の炊いた餡は、すっきりと美味しかった。

だから、辞められるのは本当に痛いけど、
周りに聞けば、健康上の理由もあるとのこと。

…そうだね。
一生の仕事にしようと真剣に思うなら、向き不向きもとても大事です。

今は、短い間でも一生懸命仕事した彼がいたことが少々嬉しく、
いきなり退社するような彼の前途に、幸多かれと思います。

理由はひとつじゃないと思うけど、期待に添えられなくて…ごめんよ。


その③
写真の女性は私の妻です。
まだ結婚して2年にならないですが、
それでもこうして一生懸命やってくれています。

お店に季節のお花を飾ったり、メニューを考えたり、店番もやってくれます。
また、毎日工場から届くお菓子をどんどん味見して、
どんどんお客様に話しかけて、いろいろ感想を教えてくれます。

唯一の悩みは、食べ過ぎちゃうことらしいですが、
おいしいおいしいと一日にういろ5個は食べてくれる自慢の嫁です。
(太ったからって文句言ったら、バチがあたりますね。笑)

・・・・・・・・・

良いお店も、悪いお店も全部「人」で決まります。

毎日の嬉しいことの積み重ねをエネルギーにして、
それでも少しづつお菓子を載せるウツワを磨いていきたいです。


0コメント

Trackback URI | Comments RSS

コメント記入

メニュー
このページのトップへ